過ごし方

マザーツリーの木 水彩画

マザーツリーの
木の下で

マザーツリーは、大きな木のようなフリースクール。
大地にしっかり根を張り、空へ枝を伸ばしながら、
まわりの草花や小さな芽をやさしく見守る「母なる木」。
子どもたちはこの木の下で、心も体ものびのびと過ごします。

無理にまわりと合わせなくていい。
だれも間違ってないから、どんな自分も認めていく。
ここでは、自分をいちばん大切にして過ごします。

教室にいられなくても、大丈夫。
本当は言いたかったこと
本当はしたかったこと

心の荷物を少しずつおろして、お腹の底から笑えるように。
マザーツリーは、子どもたちが自分を大好きになれる
“居場所”でいたいと考えています。

語りかけるクマのイラスト

マザーツリーって知ってる?
ぼくの、お気に入りの場所なんだ!
ぼくが、ぼくのままでいていい気がするんだよ。

ぼくはここに通ってみて、少し変われたんだ。
ぼく自身をちょっぴり好きになれたんだよ。

どんな場所か知りたいって?
じゃあ、ちょっと紹介するね。

活動について

マザーツリーには、学校のように決まったスケジュールはありません。
学習や図画工作、手芸、園芸、料理、読書など、自分でやりたいことが選べる環境です。見ること、聞くこと、手の感触…心と体を一緒に動かして、自分のエネルギーを自分のために使います。未来につながる時間を、一緒に楽しんでいきましょう。

「もう、どうしたらいいのかわからない」でも、大丈夫。
私たちスタッフと、いろいろな活動を試していきましょう。少しずつ場の雰囲気に慣れ、自然に体が動き出すまで、あなたのペースに合わせてサポートします。

「やりたいことはあるけど、何から始めればいいの?」と悩んでいたら、
私たちが一緒に考え、物事を整理して、順番にできるようにお手伝いします。

そして、「今は何もしたくない」という時があってもいい。
友だちとおしゃべりしたり、誰かの活動を手伝ったり、ただ空を眺める。そんな自分もまるごとOK!と言える1日を過ごしましょう

ある日の流れ(例)

9:00

開所時間です。おはよう!

9:30

午前の活動

今日のはじまり♪
本・音楽・工作・創作など自由な活動

12:00

ランチタイム

お弁当・みんなで調理をするときも

13:00

午後の活動

午前の活動の続き・外遊びや散歩など

14:30

片づけタイム・ふりかえりの会

15:00

帰りの時間

また明日♪

活動の内容

日常の活動

  • 本を読んでのんびりする
  • ものづくりをする(絵・工作・料理)
  • 外に出て体を動かす
  • おしゃべりしたり、みんなでゲームをしたり、
  • 音あそびをする(楽器・歌・作曲)   など

ときどきある活動

  • ゲストを呼んでワークショップ
  • 小さな遠足(社会科見学)
  • 季節のイベント(お花見など)
  • 地域活動への参加
語りかけるクマのイラスト

「友だちできるかな...」
「気まずくなったらどうしよう」
って、心配になっちゃうって?

ぼくも最初はドキドキしたけど、いろんな子と友だちになれたんだ。
大丈夫、きみもひとりじゃないよ!

新しい仲間

ときには、不安な気持ちをわかってくれるのは、大人だけじゃなくて
ちょっと年上のお兄さんやお姉さんだったりします。

小さい子のそばにいると、「大丈夫だよ」って声をかけたくなることがあって...
そのとき、気づかないうちに、自分の中にあるあたたかいハートに気づくことも。
異なる学年とかかわることで
「誰かによりそうこと」「よりそってもらうこと」
その両方を、みんなで自然に体験します

語りかけるクマのイラスト

マザーツリーで見つけた小さな“できた!”が、今のぼくの力になってるんだ。
きっと、きみもなっていくよ。
あせらず、少しずつ、きみのペースでいいからね。

さぁて、どれから始めてみる?
①話してみる ②遊んでみる ③今日は見ているだけ ④それ以外
来たら一緒に決めよう!

きみに会える日を楽しみにしているね♪